イベント参加者様の声
このページでは、これまでに開催したイベントの内容と、ご参加いただいた皆さまのご意見を順次ご紹介してまいります。
貴重なご意見を今後の活動に活かし、改善等を行っていきます。
また、今後のイベント参加申し込み時の参考として、ご活用ください。
化石クリーニングセミナー
令和元年5月26日(日曜日)開催
・いろいろなキレイな化石があることに気づいた(大阪府在住)
・先生とたくさんお話ができてぜいたくな時間でした。ちーたんの館の中にはVRや恐竜パズルがあったりと、大人も子どもも楽しめました(丹波市在住/参加者様の保護者様)
平成31年2月10日(日曜日)開催
- 先生の説明は子供が聞きやすく、興味のある子供は特に大喜びな企画だと思いました。これからも連れてきたいと思います(京都府在住/参加者の保護者様)
- 体験はもちろん、先生の解説やお話が大変有意義でした。(高砂市在住)
- 解説やクイズがともてためになり、楽しかったです(神戸市在住)
平成31年1月6日(日曜日)開催
- ありがとうございました。とても楽しく体験させていただきました。(西脇市在住)
- クイズや説明なども分かりやすかった。(奈良県在住)
平成30年9月16日(日曜日)開催
- とても楽しくて分かりやすい説明で、子どもから大人まで楽しめました♪(大阪府在住)
- 本物の化石を持って帰れるのは、嬉しかったです。(神戸市在住)
- 先生のお話が分かりやすくて、あっという間に時間が経ちました。(大阪府在住)
平成30年7月15日(日曜日)開催
- 恐竜のお話も体験も、とっても面白く興味深かった。小学1年生でも楽しく聞けて体験ができて、参加できてとても良かったです。(丹波市在住)
- 説明もわかりやすくて、化石のクリーニング体験も楽しかったです。(宝塚市在住)
- ただ話すだけでなく、画像もあったので分かりやすくて良かったです(宝塚市在住)。
平成30年5月27日(日曜日)開催
- 先生の話が面白くて、石膏を掘るのも楽しかった。(鳥取市 Tくん)
- きれいなアンモナイトが出てきて嬉しかった。(丹波市 Kさん)
参加者の皆さんは、恐竜のレプリカを使った先生のお話しに、熱心に耳を傾けていました。石膏を使った化石クリーニング疑似体験にも一生懸命り組まれていました。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
平成30年3月18日(日曜日)開催
- セミナーのお話は知っていることもあって、楽しかった。(大阪市 S・N)
- サメをねらっていたので、サメの化石が出てきて嬉しい。(大阪市 T・N)
- 石膏の硬さはちょうどよかったので,、掘れてよかった。(姫路市 S・M)
- サメの歯で嬉しかったけど、石膏が少し硬かった。(西宮市 Y・O)
しっかり話が聞ける子ども達ばかりで、私語をすることも無く、聞く姿勢のすばらしさを感じました。
聞く~体験するまでの一連の動作が大変スムーズで、発掘疑似体験も集中して取り組めていたと思います。
化石を掘り出すまでの時間に個々の差はあったものの、最後まで投げ出さずに取り組む姿勢に感心しました。
満員御礼のセミナーとなりましたこと、感謝いたします。
参加者の皆さん、誠にありがとうございました。
平成30年2月11日(日曜日)開催
- 化石を掘るのが楽しかった。セミナーがおもしろかった。 (M・Kさん、H・Aさん/川西市)
- アンモナイトの化石が出てきて嬉しかった。(H・Aさん/川西市)
- 化石を掘るのに時間がかかったが、頑張った。(S・Nさん/神戸市)
当日はテレビの収録もあり、少し緊張気味のようでしたが、講師のお話に熱心に耳を傾けている様子がとても印象的でした。たくさんのご参加、ありがとうございました。
平成29年12月23日(土・祝)開催



- 少し難しい話もあったけど、楽しかった。(Yくん/神戸市)
- 竹串で掘るのが楽しかった。化石の一部の尖っている部分が見えた時、嬉しかった。(Sくん/神戸市)
- 化石が見えてきてワクワクした。先生の話が分かりやすくて面白かった。(Yくん/神戸市)
講師からの問い掛けに元気よく手を挙げて答えるなど、積極的にご参加いただき、活気あるセミナーになりました。皆さまありがとうございました。
恐竜ワークショップ
平成30年8月19日(日曜日)開催
恐竜フィギア塗装体験
- 楽しく作品が作れました。自由に色が塗れてよかったです。(丹波市在住)
大人向けワークショップ
- 子どもととても楽しく参加させていただきました。先生のお話も大変分かりやすく、興味がわきました。(神戸市在住)
- いつも参加させていただきありがとうございます。今回もとても楽しかったです。(神戸市在住)
平成30年8月18日(土曜日)開催
丹波竜・肉食恐竜のフィギアを作ろう
- 荒木先生に会えてとても嬉しかったです。(広島県在住)
- 私はあまり恐竜については詳しくなかったですが、とても分かりやすい講座でした。次に来るときはもっと詳しくなっていたいと思います。とても楽しかったです。(広島県在住)
- 本格的に恐竜をつくれてよかったです。この体験で恐竜の仕組みを学べました。
- 丹波竜についていろいろ知ることができて、より興味を持った。楽しかったです!ありがとうございました!(京都府在住)
- お話も分かりやすく、子どもだけでなく親が楽しんで参加させていただきました。貴重な体験をありがとうございました。(川西市在住)
- 恐竜の体の仕組みを細かく知ることができて良かったです。(神戸市在住)
平成30年8月12日(日曜日)開催
恐竜復元画を描こう!
- 小田先生の本格的な復元画のワークショップ、すごくよい経験になりました。(滋賀県在住)
- 御高名な先生にご指導いただき光栄でした。
- いつもワークショップに楽しく参加させていただきありがとうございます。今後も恐竜のワークショップやセミナーをどんどんやってください!!(神戸市在住)
2018年6月10日(日曜日)開催
ティラノサウルス頭部復元模型体験



- 粘土を付けていくのが楽しかった。(丹波市/Tくん)
- 目の位置を決めるのが難しかった。(京都府亀岡市/Yくん)
- カラフルな恐竜にしようと思った。一部だけ色を変えて特徴を出した。(姫路市/Sくん)
- 赤系の色でまとめてかっこよくした。(丹波市/Rくん)
- 顔にヘラで模様をつけて、リアルになるように工夫した。(丹波市/Sくん)
恐竜フィギュア塗装体験



- 前回と違う色が塗れて良かった。(丹波市/Hちゃん)
- 子供と一緒に楽しめた。(伊丹市/Yさん)
2018年1月21日(日曜日)開催
恐竜フィギュア塗装体験
- カラフルな恐竜をイメージした。難しかったけど、思ったように塗れた。(Kくん/西脇市)
- 絵具を混ぜて自分の理想の色を作った。塗り忘れがないか慎重にチェックして、集中して取り組んで楽しかった。(Tくん・8歳/西脇市)
- 色を決めるのに悩んだけど楽しかった。(Sくん・8歳/丹波市)
- 恐竜の時代のカモフラージュを取り入れて、生きているような色合いを考えた。(Hくん・11歳/姫路市)
丹波竜骨格復元体験

- 首としっぽに変化を付けて貼っていくのが面白かった。(Aくん・9歳/篠山市)
- 目印に合わせて肋骨を貼っていくのが面白かった。(Rくん・9歳/大阪府箕面市)
- 肋骨の繋ぎ目が難しかった。先生の話が分かりやすかった。(Hくん・11歳/姫路市)
- 恐竜がどんな風に生活していたのか想像しながら作った。(Sくん・8歳/丹波市)
- 水を飲んでいるところを想像した。沢山の種類の骨を貼って楽しかった。(Hちゃん・7歳/丹波市)
「向きを考えないと骨折しちゃうよ~」など、徳川先生のユーモアを交えた解説に、会場は笑い声に包まれ、和やかな雰囲気のワークショップになりました。
平成29年10月15日(日曜日)開催
ティラノサウルス頭部復元模型体験
会場の様子
粘土で頭部復元中
復元模型オリジナル作品完成
《参加者の声》
“粘土をつけるところが面白かった” “100点満点” “また来たい” (大阪狭山市 Y.Tさん)
丹波竜骨格復元体験
講師による解説
肋骨を復元中
丹波竜骨格復元作品完成
《参加者の声》
“上手にできた” “軟骨が上手にできていて、貼りやすかった” (大阪吹田市 M.Sさん)
新規ワークショップ
令和元年6月2日(日曜日)開催 恐竜のジオラマをつくろう!
初開催のワークショップのため、不行き届きの点が多く、参加者の皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。ご参加いただいた皆様のおかげで楽しいワークショップとなりました。
今後もより楽しく、おもしろいワークショップを考えて参りますので、あたたかく見守っていただければ幸いです。
以下は当日のアンケートより、皆様の感想を掲載させていただきました。今後のワークショップご参加の参考にしていただければと思います。
・楽しかったです。本物みたいな世界が作れてうれしかったです。色々な恐竜のジオラマを作ってみたいです。(西脇市在住)
・少し難しいかなと思いましたが、そこもまた次もチャレンジしたいという気持ちを持ててよかったです。(宝塚市在住)
・それぞれの思いに合わせて自由に作れるので、とてもよいと思いました。(西脇市在住)
令和元年6月23日開催 化石を掘り出そう!
・5歳の息子も楽しんでできました。8歳の娘も同じように楽しみ、2人とも年齢関係なく参加できるワークショップだと思いました。(大阪府在住)
・初めてワークショップに参加しましたがクイズ形式の説明が本格的で大人もワクワクしました。化石もいただけて満足です。(三田市在住)
・楽しかった。これからも色々な体験型のワークショップやイベントがあれば参加したい。(神戸市在住)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
丹波市教育委員会 教育部恐竜課
〒669−3198
兵庫県丹波市山南町谷川1110番地
【丹波竜化石工房へのアクセス】
久下村駅から徒歩10分
谷川駅からタクシーで5分
【お問い合わせ】
電話番号:0795-77-1887
ファックス:0795-77-0891
更新日:2019年07月09日